111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2021-02-25 02月25日-04号

特に、教員の場合は地方公務員として、時間外労働に関わる正確な出退勤の時間を把握していない状況が常態化しているなどの課題や、来年度からは教科担任制導入GIGAスクール構想への対応もございます。 これからの課題教職員の成り手不足、教育の質の維持向上のため、また本市の教職員負担軽減のために、どのような働き方改革を考えておられますか。今後の計画につきまして、玉川教育長の御所見を説明してください。 

下関市議会 2020-09-23 09月23日-05号

教育長児玉典彦君)  小中一貫教育におけるギャップの解消についてのお尋ねですが、現在の学校制度においては、子供たち小学校から中学校に進学する際に、学級担任制から教科担任制あるいは部活動が開始といった、小学校にはない新しい環境での学習や生活に不適応を起こす、いわゆる中1ギャップと呼ばれる問題を抱えています。 

周南市議会 2020-09-03 09月03日-02号

一般的に中学校では教科担任制ですが、小学校では、通常は学級担任制を行っていると思います。文部科学省は、令和4年度から小学校高学年から教科担任制導入する計画を示しているようですが、このことが教員の働き方改革につながるのであればいいと思っているところです。 実は、教科担任制20年ぐらい前、新南陽の小学校取り組みました。6年学級担任専科教員の4人で、国語、社会、算数、理科の4教科を分担。

山口市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(4日目) 本文 開催日:2019年12月11日

一方、1年間の教育活動の中では、必要以上の担任への依存や、担任児童生徒関係性によってはお互いに精神的な負担感を感じることも考えられるところでございまして、これらに対応するため、小学校高学年におきましては教科担任制導入いたし、小・中学校における定期教育相談におきましては、希望する教職員との相談を実施いたしております。

山口市議会 2019-06-24 令和元年第2回定例会〔資料〕 開催日:2019年06月24日

  3) 測線上のボーリング   4) 浅層反射法地震探査での解析の限界   5) 概略的な調査   6) 事業費の増大   7) ボーリング等のさらなる調査の実施 5 西 村 芳 和(日本共産党)………………………………………………  56  ア 地方創生について   1) 連携中枢都市圏のあり方   2) まちづくりと財政運営  イ 教育について   1) 教員の働き方   2) 小学校高学年教科担任制

光市議会 2019-06-17 2019.06.17 令和元年第2回定例会(第2日目) 本文

このような中、現在小中一貫教育実現に向け、小中一貫教育の柱として掲げている9年間を見通した教育課程編成など、5つの柱を中心準備を進めているところでありますが、今後の取り組むべき課題は、小中学校相互乗り入れ事業や、小中学校教職員教科等合同研修小学校高学年への一部教科担任制導入など、小中一貫教育の柱を支える具体的な9つ取り組みであります。

光市議会 2019-06-17 2019.06.17 令和元年第2回定例会(第2日目) 本文

このような中、現在小中一貫教育実現に向け、小中一貫教育の柱として掲げている9年間を見通した教育課程編成など、5つの柱を中心準備を進めているところでありますが、今後の取り組むべき課題は、小中学校相互乗り入れ事業や、小中学校教職員教科等合同研修小学校高学年への一部教科担任制導入など、小中一貫教育の柱を支える具体的な9つ取り組みであります。

山口市議会 2019-06-10 令和元年第2回定例会(2日目) 本文 開催日:2019年06月10日

次に、小学校高学年教科担任制についてでございます。現在、日本国内の多くの小学校では1人の教員が全て、または大部分教科を教える、いわゆる学級担任制が一般的でございまして、児童の心身の状況を把握し、個に応じたきめ細かな指導ができるといったメリットがございます。

光市議会 2017-09-07 2017.09.07 平成29年第3回定例会(第2日目) 本文

一例として、5、6年生である中期ブロックから段階的に教科担任制導入し、通常迎える中1ギャップが余り感じられないという効果が出ているようでした。また、リーダー体験が4年生と7年生──中学1年生と、9年生──中学3年生で3回体験できるということでも、自立効果が高くなったとの効果も感じられました。  

光市議会 2017-09-07 2017.09.07 平成29年第3回定例会(第2日目) 本文

一例として、5、6年生である中期ブロックから段階的に教科担任制導入し、通常迎える中1ギャップが余り感じられないという効果が出ているようでした。また、リーダー体験が4年生と7年生──中学1年生と、9年生──中学3年生で3回体験できるということでも、自立効果が高くなったとの効果も感じられました。  

岩国市議会 2017-06-13 06月13日-02号

そうしたことによって、実際の壁の克服中1ギャップ克服ということを目指して、具体的な取り組みといたしましては、小学校5・6年生に教科担任制を入れたり、あるいは小学校子供たち中学校子供たち交流、それから先生方交流ということを率先的に進めていくということでありますし、小学校の5年生、6年生においては、中学校部活動を体験させるという、こうしたメリットもありますので、進めていきたいというふうに

宇部市議会 2016-12-16 12月16日-04号

本日は、その計画の中から、学び合い、小学校教科担任制、夏休み期間中の学校図書館の開放、中学校における武道教育宇部教育振興基本計画アンケート調査結果の5点について質問いたします。 まず、質問の1は、学び合いについてです。 宇部市では平成20年度から学びの創造推進事業として、学び合いへの取り組みを始められ、ことしで9年目になります。

萩市議会 2016-12-07 12月07日-05号

ここでは、教員免許状について、小学校は全教科担任制、中学校教科担任制となっています。しかし、教員免許総合化及び弾力化により、中学校教員小学校教科を指導できるとのことですが、その関係で、教員の人数はどのようになるのか。 そこで伺いをいたします。小学校中学校では、教員免許が違いますが、それにより教員数に変動はあるのか。お尋ねをいたします。 4点目に、複式学級の現況について伺います。